
何から始めればいいのか
2016.3.25 /
準備
家を建てるには一体何から始めればいいのか。通常、ハウスメーカーの担当などがぐいぐいと進めてくれるのだろうけど、選んだのは「親戚の工務店 × 注文住宅」という選択肢。
ナチュラル、モダン、和風、西欧風などなど……外観、内装、建具、素材や機能に至るまで、住宅も幅広く奥が深い。だからこそ専門家がいる訳だが、工務店の親戚に相談出来るのはまだまだ先なのでぼわ〜としている「自分達が思う理想の家」を明確にするべく以下の事から始めてみた。
はじめたこと
住宅の方向性を決めるべく、ここが好きと思う画像やアイデアを収集。専門家に住宅デザインを相談する際イメージに合う画像や写真を用意しておけば意思疎通も容易くなるはず。
Ads
ストリートビューで付近を探索
googleのストリートビュー探索では、同じような条件下の家もあったりかっこいい家も発見でき自分が住む土地にどんな家が建てられているのか傾向も垣間見れ、怪しまれずにじっくり外観を眺められるので思ったよりも面白く参考になった方法。
探索中に気になる家があったらスクリーンショット(win:「Windows + Print Screen」、 mac:「command (⌘) + shift + 3」)でとりあえず保存。
建築事例から「好き」を集める
住宅や建築関係のポータルサイトやwebマガジンを巡回し気になる画像を保存。別ページに住宅関連の情報サイトの一部をまとめました。
メーカーを調べる
キッチンや風呂など造作(オリジナル)という方法以外にメーカーの既製品という方法もあるので、ネット上でも展示場でもいいのでどんな有名所のメーカーがあるのか一通り見てみる。
おわりに
システムキッチンだけでも知らないメーカーがたくさんあるし、建築関連のポータルサイトも参考になる建築事例がいっぱい。夢が広がりましたがこれから収拾つくのか……?
Ads